未経験から始めて10年目
営業事務 中途入社10年目
「土日休み」が決め手!子育てママが選んだアイシンでの新スタート
        「エクステリアって何?」興味もなかった入社当時から、もう10年が経ちました。
最近、勤続年数のお祝いで10万円もいただいちゃいました(笑)。
当時は3歳の子どもを抱えて、土日休みの仕事を必死に探していました。
子どもを一人で育てなければならない状況での就職活動。
不安でいっぱいだったことを、とてもよく覚えています。
「子育てに理解があって、休みの融通が利く職場なんて、そんな都合の良い環境があるのかな…」と思っていた時に出会ったのが、アイシンでした。
      
事務未経験でも10年続けられた理由「この仕事、意外と面白い!」
        10年続けられたのは、純粋にこの仕事が面白いと感じているからです。
当時は本当に興味がなかったんですが、取り扱っている商品がとにかく豊富で、街を歩いていると「この商品知ってる!」「売れてるやつじゃん!」と、身近なところにあふれているんですよね。
そこからどんどんのめり込んでいきました。
元々ずっと接客業をしていたのですが、家庭の事情で子育てを優先しなければならない状況に。
そんな中で探していた事務の仕事でしたが、意外と接客業で学んだことを活かせる場面が多かったんです。
例えば、お客様との電話対応では、阿吽の呼吸というか「いつもありがとうございます」という感じで自然と仲良くなれるのも、接客業と共通するところかなと思います。
もちろん理不尽なこともたくさんありますが、ミスをしてしまった時でも、お客様から「もー、あかんよー」で済んだりするのも、日々のコミュニケーションから生まれる信頼関係の結果だと感じています。
      
「誰かがいつも見てくれている」安心できる職場環境
        アイシンは休みが本当に取りやすいんです。
私の部署は女性が大半で、みんなで相談しながら、子どもの懇談会や運動会があれば休みの調整をしています。
仕事面でも、常に誰かが気にかけてくれるのが心強いポイントの一つ。
トラブルがあってもすぐに助けてくれたり、「大丈夫だった?」と声をかけてくれたり。
もちろん、誰かが同じ状況になったら、私も同じように気にかけます。
みんなで「次は同じようなことがないように」と情報共有する文化があるんです。
これができるのは、良い環境でないと無理だと思います。
他の会社だと見て見ぬふりをするかもしれませんが、アイシンでは絶対にそんなことはありません。
また、上司との関係が良い意味でフラットなのもポイントです。
以前、社長が外で仕事をするのがブームだった時期があって(笑)、挨拶をしたら「最近どう?座っていきなよ」って。
仕事の話よりも他愛もない話をしている方が多かったです。
それくらい、みんな仲が良いのは本当に良いところだと思います。
改善点を挙げるとすれば、業界の特性かもしれませんが、とにかく紙が多いこと。
コロナの時は本当に困りましたね。
      
営業事務の1日密着!受発注から配送まで幅広い業務内容
          朝(受発注業務):メール・FAXの確認で入ってきた発注をチェック。
メーカーによって締切時間が異なるため、早いものから順番に対応。
アイシンのシステムに入力し、それぞれのメーカーに発注を送信。
回答が返ってきたら上長にダブルチェックをしてもらい、発注時間までに確定させる。
昼:発注の報告、16時までに配達伝票を発行。
配送スタッフとのコミュニケーション、営業・配送・お客様からの電話対応。
        
「素直で明るい方、大歓迎!」先輩からの応援メッセージ
          素直で明るい方に来てほしいなと思っています。
お仕事である以上、お客様からご指摘をいただくこともありますし、業界柄、少し厳しい言い方をされることも正直あります。
だからこそ、元気で明るく前向きな人であれば、きっと楽しめると思うんです。
みんなで笑いながら仕事をしたい人、ぜひ一緒に働きましょう!
        

 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                